カラスに関する講演
国立大学法人宇都宮大学での博士研究員や国立大学法人総合研究大学院大学での助教として、20年以上カラスに関する研究を行ってきた代表取締役の塚原の経験をもとに、広く一般の方にも興味を持っていただけるカラスの面白い生態についてやカラスの生理・生態などの科学的根拠に基づいた被害対策の方法、最新のカラス研究について紹介いたします。
講演テーマの例
◆ カラスの生理・生態を知り適切に被害を防ぐ
◆ カラスのおもしろ生態〜シカの耳にシカの糞を詰めるカラス?〜
◆ 最新カラス研究〜鳴き声でカラスの群れを誘導する〜
◆ ドローンやロボットでカラスを騙す!
◆ カラスを食べる!?
これまでの「カラスに関する講演」の実績
長野県飯田市様
「カラスの生態について」
福井県あわら市様
「カラスの生態と対策」
群馬高教研生物部会総会記念講演会様
「カラスの生理・生態と最新カラス研究」
坂井北部丘陵地営農推進協議会丘陵地農業支援センター様
「カラスの生理・生態を知り対策に生かす」
飯田市鳥獣被害対策協議会様
「カラスの生理・生態を知り対策に生かす」
福島県白河市の企業様
「株式会社CrowLab事業紹介と最新カラス研究の紹介」
長野県駒ヶ根市様
「カラスのことを知れば見えてくる効果的なカラス対策」
熊本県城北家畜保健衛生所様
「カラスの生態や行動を学び、それを踏まえた有効な対策法を習得する」
新潟県長岡市鉄道関連会社様
「カラスの生理・生態利用した適切な対策とは」
福井県猟友会高志支部様
「カラスの生理・生態を知り対策に生かす」
佐賀城公園周辺におけるカラス対策推進会議様
「カラスの生理・生態を知り被害を防ぐ」
飯田市鳥獣被害対策協議会様
「カラスの生理・生態を知り対策に生かす」
山形市様
「カラスの生理・生態と被害対策」
飯田市鳥獣被害対策協議会様
「カラスによる農作物被害対策講習会」